【始め方】フリーランスエンジニアへの独立ロードマップ【なり方解説】

転職

本ページはプロモーションが含まれています

この記事ではフリーランスエンジニアになるための独立ロードマップを解説をします。

現在会社員として働いているエンジニアや未経験の方の中に

エンジニア

フリーランスエンジニアになるまでの具体的なステップを知りたい。
失敗しないフリーランスの始め方ってある?
未経験からでもフリーランスエンジニアは可能?

とフリーランスに対して疑問を持っている方がいるはず。

この記事ではフリーランスについて悩んでいるエンジニア向けに「フリーランスエンジニアになるための手順」を解説をします。

上記項目を確認し、フリーランスの始め方やなり方を学び、失敗せずにフリーランスに転身しましょう

【記事の目標】フリーランスの手続きや始め方を知り、フリーランスエンジニアに転身する

是非最後までご覧ください。

参考記事として「SES社員とフリーランスどちらがいいのか?」も解説しています。

参考記事:SES社員とフリーランスどっちがおすすめ?【年収など違いを解説】

会社員からフリーランスへの転職が不安なエンジニアは、フリーランスエージェントを利用して下さい。開業手続きから面倒な事務処理まで、フリーランスの手順を丁寧に教えてくれるから安心です。

おすすめのフリーランスサイト

レバテックフリーランス
【公式サイト】レバテックフリーランス
IT業界最大手のフリーランス案件情報サイト。会社員エンジニアから独立までを徹底的にサポートしてくれるから安心。

midworks
【公式サイト】midworks
福利厚生が充実しているフリーランスエンジニア専門のサイト。専属のキャリアアドバイザリーコンサルタントを今後のキャリア相談をできる。

エンジニアデータバンク
【公式サイト】エンジニアデータバンク
登録料・仲介手数料が一切かからず、クライアントと直接契約できる案件サイト。週1日OKの案件もあるから副業から始めることもができる。

フリーランスエンジニアになるまでのロードマップ

この章ではフリーランスエンジニアなるまでの独立ロードマップを解説します。

フリーランスになるためには個人事業主として開業手続きをしたり、案件を獲得したりと面倒な手続きを踏む必要があります。フリーランスエンジニアのなり方を知らないと失敗するので、フリーランス転身の手人をしっかり知っておきましょう。

フリーランスエンジニアなるためのロードマップは以下の通りです。

フリーランスエンジニアになるまでのロードマップ
  1. エンジニアとしての実務経験を積む(最低2,3年)
  2. 職務経歴書・履歴書を作成する
  3. ポートフォリオを作成する
  4. フリーランスの開業手続きを行う(分からない方は専門の人に相談)
  5. 案件を探し始める。案件に応募する

フリーランスになるための手順をしっかり押さえておきましょう。

エンジニアとしての実務経験を積む(最低2,3年)

エンジニアとしての実務経験がない人はまず、IT企業に就職して2,3年はエンジニアとして実務経験を積む必要があります。

エンジニアとしての実務経験が無いと、案件を受注できず悲惨な末路を辿る可能性があるからです。

未経験フリーランスのデメリット
  1. エンジニアとしての実務経験を積む(最低2,3年)
  2. 職務経歴書・履歴書を作成する
  3. ポートフォリオを作成する
  4. フリーランスエンジニアのエージェントに相談する
  5. 案件を探し始める。案件に応募する

上記のように実務経験がない未経験のフリーランスエンジニアは損をすることが多いです。

案件に応募する際に職務経歴書を提出しますが、エンジニアとしての職歴欄・開発経験の欄が空白だと採用側は不安になるもの。実務経験が無いと採用されにくいので、エンジニア未経験の人は最低2,3年は実務経験を積みましょう。

プログラミングは独学で習得可能ですが、職務経歴は実務でしか得られないので。

逆に言えば実務経験3年以上のエンジニアはフリーランスエンジニアになりやすいです。開発経験があるので、高単価案件も受注しやすく、月収100万円も無理ではありません。

フリーランスエンジニアを始めるにはまず実務経験を2,3年はする。は覚えておきましょう。

\学びながら月5万円稼げる/

ProgrammerCollege

未経験からフリーランスエンジニアを目指せるスクール

職務経歴書・履歴書を作成する

エンジニアとして実務経験を積んだら次は職務経歴書を作成しましょう。

職務経歴書はdudaやマイナビなどの大手転職サイトで無料ダウンロード。その経歴書に自身の開発経験を記載していきます。職務経歴書には案件の内容や使用したスキル。担当した業務などを書きましょう。

この職務経歴書は案件応募後の面談などで必ずチェックされ、合否に大きく関わります。なるべく詳細に、なるべく丁寧に、売上高やプロジェクトの規模数など具体的な数字があればよりグッジョブ。職務経歴書で自分の成果をどんどんアピールし高単価案件を獲得していきましょう。

筆者

職歴は自分の経験を伝えるための大切な証拠。
案件獲得率を上げるために丁寧に書きましょう。

ポートフォリオを作成する

エンジニアとして実務経験を積んだら次はポートフォリオの作成です。

ポートフォリオとは自身のスキルを示すための成果物です。例えば自身で開発したWebアプリやWebサイトなどです。Google PlayやAppStoreに公開しているアプリからweb上にアップロードした便利ツールまで、自身のITスキルを示せるものなら、なんでもOK。

筆者も実際にポートフォリオとしてこのブログを提出したり、スマホゲームを公開したり、自身のYouTubeチャンネルを紹介したりしています。

動画編集スキルYoutubeチャンネル
Webサイト運営ITエンジニアの畑
※このブログ
ゲーム開発スキルスマホアプリ
筆者のポートフォリオ

自分がどのプログラミング言語が得意か。どんなシステムを開発できるのか。エンジニア以外にどんなことが出来るのか。それを示す事が大切。

オリジナルアプリを自分で開発し、ポートフォリオを案件受注時に示せると、案件の単価がアップしたり、審査に通りやすくなります。

なのでフリーランスエンジニアを目指している方はポートフォリオの作成を行っていきましょう。

筆者

たまに筆者のブログに企業の方から仕事の連絡が来ます。
公開しているポートフォリオから案件依頼が来る場合もあります。

フリーランスの開業手続きを行う(分からない方は専門の人に相談)

ポートフォリオと職務経歴書の作成が完了したら、フリーランスの開業手続きを行いましょう。

会社員からフリーランスに転身するには、下記の手順を経る必要があります。

フリーランスの準備
  1. 開業届の提出
  2. 国民年金保険の手続き
  3. 確定申告の準備
  4. 国民健康保険の加入
  5. 会社からの退職

詳細について「フリーランスエンジニアを始める手続き・準備」にまとめていますのでこちらを参考にしてください。

フリーランスの開業手続きが面倒な方はフリーランスエージェントがおすすめ

フリーランス
エージェント

会社員からフリーランスに転身する方法を教えます。
フリーランスの面倒な手続きを一部肩代わりします。

と言ったようにフリーランスの始め方を解説してくれるので、簡単にフリーランスを始められます。

会社員からフリーランスへの転職が不安なエンジニアは、フリーランスエージェントを利用して下さい。開業手続きから面倒な事務処理まで、フリーランスの手順を丁寧に教えてくれるから安心です。

おすすめのフリーランスサイト

レバテックフリーランス
【公式サイト】レバテックフリーランス
IT業界最大手のフリーランス案件情報サイト。会社員エンジニアから独立までを徹底的にサポートしてくれるから安心。

midworks
【公式サイト】midworks
福利厚生が充実しているフリーランスエンジニア専門のサイト。専属のキャリアアドバイザリーコンサルタントを今後のキャリア相談をできる。

エンジニアデータバンク
【公式サイト】エンジニアデータバンク
登録料・仲介手数料が一切かからず、クライアントと直接契約できる案件サイト。週1日OKの案件もあるから副業から始めることもができる。

案件を探し始める。案件に応募

フリーランスを始める前にどんな案件があるか確認しておきましょう。

案件の勤務地、単価、プログラミング言語など、多くの条件から自分に合った案件を見つけられます。

フリーランス案件サイトは以下のものがあります。

フリーランス案件情報サイトはこちら

登録しなくても案件を見れるサイトもあるので一度調査がてら案件をチェックしてみましょう。

フリーランスが不安な方はまず副業から始める

フリーランスエンジニアになるのが不安な方はまずは副業から始めてみましょう

副業で月1万から5万円を稼ぎ、稼げる感覚をつかみんでからフリーランスに転身することもおすすめです。いきなりフリーランスに転身して失敗すると、収入が0になり悲惨な末路を辿る可能性があるから。⇒フリーランスエンジニアの現実

まずは副業から始めて稼げる感覚がつかめたらフリーランスに。

週1、週2から入れる案件もあるので、まずは怪我の無い範囲でお金を稼ぎ始めましょう。

実際に筆者も副業をやっています。やって稼げた金額や期間などを紹介しているので、副業で稼げる金額の目安にしてください。

【やってみた】エンジニアが副業でいくら稼げるのか【おすすめは?】

フリーランスエンジニアの仕事一覧、案件紹介

フリーランスエンジニアの仕事にはどんな内容のものがあるのか?どんな案件があるのか?をこの章ではご紹介します。

仕事一覧(プログラミング言語別、出社とリモート、待遇など)

出典「フリーランススタート

フリーランスサイトを見ればどんな仕事があるかをチェックできます。

例えばポジションであれば

  • PdM(プロダクトマネージャー)
  • iOSエンジニア
  • 社内SE
  • ブロックチェーンエンジニア

など数多くのフリーランス案件があります。

他にも勤務形態

  • フルリモート
  • 完全出社
  • 客先常駐

など条件を絞ることも可能。

他にも勤務時間

  • 月140~180時間
  • 勤務日20日
  • 週34日~

などでも条件を絞ることも可能です。

週1日から、副業から。など様々な働き方を探すことが可能です。

フリーランスの案件はフリーランスサイトから見つける。

出典「ITプロパートナーズ」

フリーランスで仕事が無い方はフリーランスサイトから案件を探しましょう。

案件に応募し書類審査に通ったら面接を2回ほど受け、採用となります。

得意なプログラミング言語や取得資格、案件参画時期などあなたの志望とマッチすれば採用されやすいです。

自分がどのプロジェクトに参画したいのか、どんなキャリアを描きたいのかを考えて案件を探してみましょう。幸い1万件以上もの案件があるので、きっとあなたの希望に沿う案件が見つかるはずですから。

おすすめのフリーランスサイト

レバテックフリーランス
【公式サイト】レバテックフリーランス
IT業界最大手のフリーランス案件情報サイト。会社員エンジニアから独立までを徹底的にサポートしてくれるから安心。

midworks
【公式サイト】midworks
福利厚生が充実しているフリーランスエンジニア専門のサイト。専属のキャリアアドバイザリーコンサルタントを今後のキャリア相談をできる。

エンジニアデータバンク
【公式サイト】エンジニアデータバンク
登録料・仲介手数料が一切かからず、クライアントと直接契約できる案件サイト。週1日OKの案件もあるから副業から始めることもができる。

フリーランスの仕事は自由。エンジニア以外の仕事もできる

ここまではエンジニアとしての案件の探し方を紹介しましたが、フリーランスはシステム開発以外の仕事も可能です。

開発案件以外の仕事の取り方。

  • クラウドソーシングを利用する
  • SNSを利用する
  • 知人から紹介してもらう
  • 自分でお金を稼ぎ始める。

フリーランスサイトを利用するのではなく、知人に仕事を紹介してもらったり、SNSを利用したり、自分で始めたり。とフリーランスは仕事の幅が広く自由です。

仕事の幅が広いためエンジニア職以外の仕事も経験してみるのがおすすめです。

フリーランスエンジニアをやりながら、Webライターをしたり、自作ゲームを開発したり、兼業農家をしてみたり。時間を自由に使え様々な仕事にチャレンジできるのがフリーランスの一番のメリット。

筆者がやっている「技術ブログ運営」もフリーランスエンジニアの仕事としておすすめです。興味ある方はチェックしてみて下さい。

【エンジニア向け】個人技術ブログの始め方【初心者OK】

筆者

技術ブログは上手くいけば月収100万円も目指せるのでお勧めです。
自身のウェブサイトとしての側面もあるので、ブログから仕事の依頼が舞い込むかも。

フリーランスエンジニアを始める手続き・準備

フリーランスエンジニアになるためには行政や役所に各種書類を提出する必要があります。

会社員からフリーランスになるために準備、手続きが必要なのでその辺を解説していきたいと思います。

フリーランスの手続き
  1. 開業届の提出
  2. 国民年金保険の手続き
  3. 確定申告の準備
  4. 国民健康保険の加入
  5. 会社からの退職

フリーランスになるには面倒な手続きを踏む必要があります。そのマストの手続きについて詳しく解説していきます。

筆者

会社員からフリーランスに転身すると各種手続きを自分で行う必要があります。
税金・保険・退職など面倒な手続きについて解説します。

開業届の提出

フリーランスになるためには税務署に「開業届」を提出します。この開業届を提出することで、個人事業主・法人として国に登録されます

この開業届は別名「個人事業の開業・廃業等届出書」と呼ばれ、開業日から1ヶ月以内に管轄の税務署に提出する必要があります。この開業届を提出すると、確定申告時に所得税控除ができる「青色申告」が申請できるようになります。

確定申告できれば家賃や自動車代などを事業費として計上できたり、パソコン代などを経費として落とせたり。と会社員ではできない節税対策ができるようになります。また開業届を提出すれば事業用の銀行口座も開設できるので事業用の資金とプライベートのお金を分けやすくなります。

確定申告の準備

フリーランスエンジニアは会社員とは違い、自身で確定申告を行わなければなりません。そのため確定申告に備えて、納品書や請求書、事業費などの領収書などを管理する必要があります。

確定申告では、1月1日から12月31日までの1年間が課税期間とされています。そして確定申告は次の年の2月16日~3月15日の間に行います。その期間ごとの領収書や振り込み書などをまとめておきましょう。

国民年金保険の手続き

会社を辞めてフリーランスになると厚生年金から国民年金保険に切り替える必要があります。※退職日の翌日から14日以内に国民年金に切り替えなければならないので注意。

お住いの市町村の役場の保険年金課の窓口や管轄の年金事務所などで手続きを行いましょう。始めての方でも丁寧に教えてくれます。

国民年金保険の手続きのポイント

  • 退職日の翌日から14日以内に切り替える。
  • 申請場所はお住いの市町村役場の年金課の窓口、年金事務所。
  • 雑務が嫌いな方や税金周りが苦手な人は税理士に頼むのもおすすめ。

フリーランスとして年収の高い人は税理士を雇うのも一つの手です。※月々の顧問料は2万円から3万円が相場で結構安い。

↓税理士を探したい方は無料紹介サービスがおすすめ↓
税理士紹介ネットワーク
税理士ドットコム

国民健康保険の加入

フリーランスエンジニアは国民健康保険に加入する必要があります

国民年金同様、各自治体の担当課や年金事務所で手続きを行います。

  • 印鑑
  • 本人確認書類
  • マイナンバーカード

上記必要なものを握りしめ各自治体へ赴きましょう。

国民健康保険への切り替えは、健康保険の資格が喪失した日(退職日の翌日)から14日以内なので注意が必要です。

会社・企業からの退職

フリーランスエンジニアの開業準備が整ったら、いよいよ会社からの退職です。

会社に退職を伝えるのは2週間前でOKです。

民法で、「退職の申し入れから雇用は2週間で終了する」と決まっているから。

民法 第627条

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

引用:総務省行政管理局-電子政府の総合窓口(e-Gov)

上記のように民法で定まっているから、雇用主は従業員の退職の申し入れを受け入れなければなりません

フリーランスを始めることを決めたら、その2週間前までに会社に退職の旨を伝えればOKです。

退職が面倒くさいエンジニアにおすすめの退職代行を紹介しています。
⇒退職手続きが面倒な方はどうぞ。

フリーランスエンジニア養成スクールもあります

誰だって最初はフリーランスになるのは不安なもの。

エンジニア

いきなりフリーランスになるのは怖いな。
転身に失敗して悲惨な末路を辿りたくない。

と一歩踏み出せないエンジニアも多いはず。

そんな不安を抱えているエンジニアにはフリーランス養成スクールがおすすめです。

企業エンジニアからフリーランスになる方法を一から教えてくれるので、フリーランス転身が失敗する可能性を減らせます。無料相談実施中なので興味ある方は相談してみましょう。

フリーランスエンジニアの現実(やめとけ?)

フリーランスエンジニアの現実についてお話しします。

フリーランスエンジニアを検討している方の中に

エンジニア

実際にフリーランスは辞めとけってネットで見る。
フリーランスの現実って実際どうなの?

と不安を抱えているエンジニアもいるはず。そんな方向けにフリーランスエンジニアの現実をお伝えしたいと思います。

巷では「フリーランスエンジニアで月収100万円」「フリーランスは会社に縛られず自由」という耳聞こえの良い言葉ばかり聞きますが、フリーランスエンジニアの現実は実際どうなのか?

フリーランスエンジニアの難しさや悲惨な末路などをご紹介します。

使えないフリーランスエンジニアは切られる

使えないフリーランスは契約更新されずに切られることが多いです。そのためスキルの無いフリーランスエンジニアは注意です。

会社員のように雇用契約を結んでいないため、当たり前ですが会社員に比べて切られやすいです。

  • 想像していたよりもITスキルが無く生産性が低い。
  • 毎回遅刻。納品物も遅れがち。
  • 職務経歴書ほどの成果物を生産できていない。

など期待した成果を挙げられないと直ぐに見捨てられてしまいます。

普通の会社員では社会雇用制度に守られ、簡単にクビは切れないですが、フリーランスエンジニアは簡単に切られます。そのため、会社員よりもフリーランスエンジニアは難しいです。

増えすぎていて競争率が高い

フリーランスエンジニアは年々増加しています。フリーランスが増えすぎているくらい。その分案件の枠は減り、案件獲得が難しい状態が続いています。

出典「フリーランス実態調査2021

上記「フリーランスの実態調査」を見ても2021年に急激にフリーランス人口が伸びていることが分かります。毎年多くの会社員がフリーランスに転身しています。

しかしフリーランスが増えても案件の数は増加しません。案件の枠はそのままで参加人数だけが増え続けている。徐々に難しくなる椅子取りゲームをしているような状態になっています。

このようにフリーランスエンジニアが増え続けている状態で案件を獲得しなければならないので、定収入で苦しむ方もいます。

フリーランスは難しいことを覚悟しておく。

実際フリーランスで食っていくのは難しいです。

月収50万円、月収100万円。と巷では言われていますが、実際月収100万円稼いでいるエンジニアは一握り。稼げるエンジニアもいますが一方で稼げないエンジニアもいます。

フリーランスは自由度が高い分求められる能力が幅広いからです。

  • 自分で案件を獲得する営業力、売り込み力
  • 自分一人でシステムを構築するプログラミング力
  • 自分で仕事を完了させるタスク処理能力

会社員エンジニアとは違う面のスキルが必要となるので、稼げなくなり悲惨な末路を辿るエンジニアもいます

そのためフリーランスエンジニアになる方は自分が本当にエンジニアに向いている人材なのかどうか。スキルがあり食いっぱぐれない能力持っているのか。を自身に問いかけてみて下さい。

フリーランスエンジニアのメリット・デメリット

最後の会社員やフリーランスの方向けにフリーランスエンジニアのメリットデメリットを御紹介します。

フリーランスエンジニアのメリット

フリーランスエンジニアのメリットは以下の通り。

フリーランスエンジニアのメリット
  1. 自分の好きな案件に参画できる。
  2. 在宅か出社か。週休3日か週休2日か。働き方が自由
  3. スキルがあれば月収100万円も目指せる。
  4. 会社の飲み会や意味のない雑談など、面倒な付き合いがない。
  5. 完全成果主義、実力主義。会社員のように年功序列制度が無い。

フリーランスのメリットは何と言っても自由なこと。自分の好きなシステム開発ができます。

会社のように2~3年かけて昇給。ではなく、案件ごとに月収がアップするのでモチベーションも高まりやすいです。

フリーランスエンジニアのデメリット

フリーランスエンジニアのデメリットは以下の通り。

フリーランスエンジニアのデメリット
  1. 自分で案件を獲得しなければならない。営業力が必要。
  2. 案件が無いと一文無しになる。悲惨な末路になる。
  3. 会社の人たちと仲良くなれない。仲間がいない。孤独。
  4. 未経験からのフリーランスは厳しい。
  5. 収入が不安定。

フリーランスのデメリットは何と言っても不安定な事。スキルが無いと安い案件しか獲得できず、年収ダウン。悲惨な末路を辿ることになるので注意です。

まとめ:フリーランスエンジニアへの独立ロードマップ・なり方

この記事ではフリーランスエンジニアになるためのロードマップを解説しました。

以下この記事のまとめです。

↓フリーランスエンジニアになるためのロードマップ↓

フリーランスエンジニアになるまでのロードマップ
  1. エンジニアとしての実務経験を積む(最低2,3年)
  2. 職務経歴書、ポートフォリオを作成する
  3. フリーランスエンジニアのエージェントに相談する
  4. 案件を探し始める。案件に応募する

フリーランスエンジニアになるために必要な手続きは以下の通りです。

フリーランスの手続き
  1. 開業届の提出
  2. 国民年金保険の手続き
  3. 確定申告の準備
  4. 国民健康保険の加入
  5. 会社からの退職

フリーランスエンジニアになるための手続きを詳しく解説しているので、分からない方はご確認ください。

⇒フリーランスエンジニアになるための手続き。

以上です。ご閲覧ありがとうございました。

筆者

「SES社員とフリーランスエンジニアの違い」についても解説しています。

参考記事として「SES社員とフリーランスエンジニアの違い」について解説しています。興味がある方は是非ご覧ください。

参考記事:SES社員とフリーランスどっちがおすすめ?【年収など違いを解説】

☑おすすめの関連サイト(外部リンク)

フリーランスエンジニアのリアルな情報を発信されているWebメディア|マー坊プロジェクト

行動しない人生を終わらせるWebメディア|hoshilog

上記のサイトはフリーランスエンジニアが実体験を基に、IT未経験に向けて転職方法やITスキルを発信されていらっしゃるサイトです。興味ある方はぜひご覧になって下さい。

転職フリーランス,ロードマップ

Posted by 9noike