【簡単10分】個人技術ブログの始め方【初心者エンジニアOK】

技術系ブログ

本ページはプロモーションが含まれています

この記事では「エンジニア向けの技術ブログの始め方」を解説します。

エンジニアやプログラマーなどのIT技術者の中に、

エンジニア

エンジニアが技術ブログをやるメリットって何だろう?
おすすめのブログの始め方あるのかな?
収益化できるブログってどうやって運営するんだろう。

と悩んでいる方がいらっしゃるはずです。

今回はそんなエンジニアやプログラマーなどのIT技術者向け「個人技術ブログの始め方」を解説します。

紹介する内容はこちら。

上記項目を見て個人技術ブログの始め方を知り、技術系ブログを始めてみましょう

【記事の目標】エンジニア向けのブログの始め方を知り、技術ブログを始める。
筆者

現役エンジニアで個人技術ブログを運営している筆者が解説します。
ブログの始め方を実際の写真付きでご紹介していきます。

エンジニアが技術ブログを運営するメリットデメリットも合わせてご紹介するので、まだブログを始めるか迷っている方も是非最後までご覧ください。※筆者の実体験ベースでご紹介します。

ではどうぞ。

参考記事として、エンジニアの筆者が技術ブログを始めた収益とPV数などを紹介しています。
半年:【約半年】月1万PVの技術系ブログの収益とは?【データ公開】
1年:【サイト売買依頼きた】ブログ運営を1年続けた収益・PV数とは?

個人技術ブログの始め方

この章では実際にエンジニアの方が個人の技術ブログを始める方法を解説します。

技術ブログを始める手順は下記の5つです。

  1. ブログのテーマ・ジャンルを決める。
  2. WordPressブログを開設する。
  3. WordPressテーマを選ぶ。
  4. アフィリエイトASPに登録する
  5. Googleアドセンスに申請する。
筆者

個人のブログは10分程度で簡単に始めることができます。
お時間ある人は是非始めてみましょう。

ブログのジャンルを決める。

技術ブログを始めるにあたって、まず初めにブログのジャンルを決めましょう

・AIエンジニアならAI分野の技術ブログ
・JabaScriptが得意なエンジニアならJavaScript特化ブログ
・エンジニア転職経験者ならIT業界転職ブログ

など自分の得意な技術や自分が好きなテーマのジャンルに絞ります。

ブログのジャンルを絞ると専門性が高まり検索結果の上位に表示されやすくなり、多くの読者にブログが見られます。そのため、まず初めにブログのテーマを絞りましょう。

ブログのテーマを決められない方や悩んでいる方は下記の動画を参考にしてみてください。

ジャンルの絞り方

上記の動画はブログのジャンルの絞り方について解説してくれています。

筆者もこの動画を見て、ブログのジャンルを決めました。皆さんの参考になると思うのでもし良かったらどうぞ。

WordPressブログを開設する。

ブログのジャンルを決めたら「WordPressブログ」を開設します。

WordPressブログとは簡単に美しいサイト、ブログを作成できるオープンソースソフトウェアのこと。Wordくらい直感的な操作でブログ記事を簡単に作成できるツールです。

このWordPressブログをインストールすることで記事やサイト設計をHTMLやPHPで設計でき、自分のオリジナルサイトを制作できます。ブログを始められるサービスにははてなブログやnoteなどがありますが、それはあくまで「個人」で運営できるものではないのでお勧めしません。

個人の技術ブログを開設したい方はWordPressブログを始めましょう。
【簡単10分】WordPressブログを開設する。

手順やることイメージ費用
1サーバーを契約する土地を借りる500〜1,000円/月
2ドメインを取得する住所を決める無料
3WordPressをインストールする家を建てる無料
ブログを開設までの手順

WordPressブログの開設は上記の手順を踏む必要があります。下記のサイトでその手順をまとめていますのでそちらをご覧ください。

WordPressブログの開設方法はこちら。

筆者

個人ブログを運営するならWordPressブログ。
HTML,CSSの知識が身に付きますし、ブログの運営が楽だからです。

\10分でWordPressブログを開設できる/

エックスサーバー公式

手順に沿って進めるだけ

WordPressテーマを選ぶ。

WordPressブログを開設できたら、次にWordPressテーマを選びましょう。

WordPressテーマとはブログ全体のデザインを決定するものです。

上記のエンジニア情報共有サイト「Zenn」のような可愛らしいブログから、Qiitaのような緑を基調にしたブログまで。サイトのデザインを決めるのがWordPressテーマです。

そのため、WordPressテーマを色々見て、自分のイメージに合うブログテーマを決めましょう。

技術ブログにおすすめのWordPressテーマをまとめていますので、テーマ選びに迷っている人は参考にしてみてください。
⇒【エンジニア必見】技術系ブログにおすすめなWordPressテーマ5選

アフィリエイトASPに登録する

ブログの開設が終わったら、アフィリエイトASPに登録しましょう

アフィリエイトASPに登録することで、商品広告を出稿できます。

上記のようにエンジニア向けの転職サイトの広告やパソコンのAmazonリンクなど様々な商品の広告を出稿できます。この広告を読者がクリックし、商品が購入されることで、紹介報酬をもらえます。それがアフィリエイト。

下記、筆者が2022年10月から約半年、ブログでアフィリエイトをやった成果です。

アフィリエイト名発生金額
A8.net 18,286円
もしもアフィリエイト 1,769円
Smart-C 952円
Google Adsenseうまい棒120本
afb 0円
Unityアフィリエイト約2万7千円
約半年の成果発生

上記のアフィリエイトASPに登録し、広告を出すことを収益を得られました。その額は最大3万円です。

アフィリエイトASPによって扱える商品も違うので、何個か登録するのがおすすめです。

筆者

筆者は上記6つののアフィリエイトASPに登録しています。
もしもアフィリエイトやA8.netは高単価のプログラミングスクール案件が多いので特にお勧めですよ。
※プログラミングスクール1件成約で2万円GETできる

下記にエンジニアの個人技術ブログにおすすめのアフィリエイトASP8選を紹介しています。
⇒【登録必須】技術系ブログにおすすめのアフィリエイトASP8選

Google Adsenseに申請する

Google Adsense

アフィリエイトASPの登録が完了したら、続いてGoogleアドセンスに登録しましょう。

Google Adsenseはアフィリエイトとは違い、クリック型広告です。クリック型広告とは表示された広告が押下されたらお金が発生するタイプの広告のこと。アフィリエイトとは違い、紹介した商品が購入されなくても報酬はもらえます。

逆にアフィリエイトはクリックされただけではお金が発生せず、商品が成約して初めてお金が発生する成果報酬型の広告です。

クリック型広告は初心者でも収益化しやすいので、技術ブログ始めたての人は登録しておいて間違いなしです。興味ある方は下記から登録してみましょう。

⇒Googleアドセンスの登録はこちらから

個人技術ブログとは?

まず初めに「個人技術ブログとは何か?」を解説します。

「個人技術ブログ」の位置づけQiitaやZennなどの技術共有ブログとの違いなど技術ブログの基本情報をご紹介。

筆者

技術ブログの始め方を先に知りたい方は
個人技術ブログの始め方」章をご確認ください。

個人技術ブログは「個人のエンジニアが運営するブログ」

技術ブログとはプログラミングやクラウドなどのIT技術についてのノウハウが書かれたブログのこと。

例えば「Visual Studioのインストール方法」や「バグの出にくいコードの書き方」などのエンジニアの業務に役立つIT技術書かれたブログを指します。

その中で一般企業勤めのエンジニアが個人で運営しているブログは個人技術ブログに当たります

個人技術ブログは自分でドメインやサーバーを取得し、ブログを立ち上げなければなりません。そのため始める時は少し手間がかかります。

ですが自分で運営できる分、個人技術ブログはサイトのデザインを自分好みに設計できたり、ブログを収益化できるなどのメリットがあります。※参考:筆者が個人技術ブログを半年やって得た収益

Qiitaなどの技術共有ブログは企業ブログ

エンジニアの皆さんが一度は閲覧したことがあるのがQiitaZennなどの技術共有ブログではないでしょうか?

QiitaやZennなどは個人のエンジニアが記事を寄稿して技術を共有するサービスです。

QiitaやZennなどは技術ブログではありますが、運営者が企業や法人だから分類としては企業技術ブログになります。個人技術ブログとは立ち位置が全然違います。

企業技術ブログは自分でサーバーやドメインを取得する必要が無く、アカウント作成するだけで記事が書けるのでとても始めやすいです。

ですがその分、記事の自由度が低かったり、ブログ記事を収益化できなかったりという不便さもあります。

個人技術ブログと企業ブログのどちらを始めるべきか?

個人技術ブログとエンジニアが技術を共有できる企業ブログの違いは大きく二つあります。

個人技術ブログ

・収益化できる。

・エンジニア転職に役立つポートフォリオになる。

・HTMLやCSSなどの言語に詳しくなる。

企業技術ブログ

・ブログ立ち上げの必要が無い。サーバー契約しなくても良い。

・エンジニア同士の交流が活発。

・記事が読まれやすい。

上記のような違いが挙げられます。

どちらのメリットを選ぶかはエンジニアの皆さんの好みかな。と思います。

個人技術ブログ⇒自分の技術力アップや収益のために書く。
技術共有ブログ⇒IT業界全体のエンジニアのために書く。

大きくこのような違いがあるのは理解しておきましょう。

筆者

半年前からブログを書いていますが、月3万円程度稼げました。
Qiitaなどの技術サイトでは収益化できませんから、そこは個人技術ブログの強みですね。

エンジニアの筆者が個人技術ブログで月3万円稼ぐまでの道のりを紹介しています。興味ある方はご覧ください。
⇒【約半年】月1万PVの技術系ブログの収益とは?【データ公開】

個人技術ブログをエンジニアにおすすめする理由

最後に技術ブログをエンジニアにおすすめする理由をお話しします。

エンジニア

ブログを始めたいけど、実際のところメリットあるのかな?
ブログ書くのってめんどくさそう。

ブログに対して懐疑的な方やブログを始めるか迷っている人は是非ご確認ください。

筆者

半年ほど続けて分かったブログを書くべき理由やメリットをお話しします。
技術ブログをするか迷っている方の参考になれば幸いです。

副業としてブログでお小遣い程度稼げる(筆者は月3万円)

筆者は会社員のエンジニアで副業としてブログを始め、約半年の作業で月3万円程度稼げるようになりました。

個人の技術ブログを始めたのが2022年の10月から。

そこから途中中断を挟みながら、約半年間ブログの記事を書いてきました。

その記事数と収益の推移を下記の表にまとめました。

年月収益記事数
2022年10月0円15記事(+15)
2022年11月0円28記事(+13)
2022年12月0円28記事(+0)
2023年1月0円28記事(+0)
2023年2月7,777円30記事(+2)
2023年3月0円63記事(+33)
2023年4月10,000円99記事(+36)
2023年5月923円121記事(+22)
2023年6月3,100円137記事(+16)
2023年7月24,567円145記事(+8)
ブログ記事数と発生金額

筆者は初収益まで5カ月ほどかかりましたが早い人だと、半年で「月100万円」ブログで稼げるらしいです。

一般的にはブログ開始後、大体3か月~1年ほどで収益化できるそう。

3か月程で1万円稼ぐのは、会社で給料を上げるよりも絶対に簡単です。そのため会社員の副業としてブログは特におすすめです。※書いた記事は後は放置してもお金を稼ぎ続けてくれるのでコスパも良い。

筆者

筆者はブログで月3万円稼げるようになりました。

会社員として月3万円給料を上げようと思ったら、出世しなければなりません。
最低4,5年かかります…。

エンジニアが技術ブログをするメリット

お金を得るだけではなく、エンジニアが技術ブログを運営するメリットはたくさんあります。

技術ブログのおすすめポイント
  • 学んだIT技術をアウトプットできる
  • 収益化できればお金を稼げる
  • 転職に有利になる(ポートフォリオになる)
  • HTML,PHPの勉強になる。
  • 他の会社のエンジニアと交流できる。人脈が広がる

大きなメリットはやはり「収益化してお金を稼げること」「転職が有利になる」ことです。

ブログは継続してできれば大きくお金を稼げるビジネスです。すごいブロガーの方なら「月収100万円」稼いでいる人もいます。そうすればサラリーマンを辞めることも可能でしょう。

また、ブログを収益化できなくても、ブログで書いた技術や身につけた文章力は転職でとても有利になります。

面接官

個人で技術ブログを運営しているのか、向上心があっていいね。
ブログで1万PV!SEOの知識も十分だ。
HTMLやCSSなどの言語にも詳しそう。

と面接官に好印象を与えられます。

自身のメディアを持っていれば転職時に「こんなサイト運営してるんですよ~」とアピールでき自分の技術のポートフォリオになります。それはエンジニアにとってとても有利になります。

筆者

技術ブログは転職時の自身の技術力アピールに役立つのがおすすめポイント。
収益も得られるので、メリットがたくさんあります。

エンジニアが技術ブログをするデメリット

勿論技術ブログをするデメリットもあります。

技術ブログをするデメリット
  • 記事を書き続けるのがめんどくさい
  • ブログ運営の知識が必要になる。
  • ブログの立ち上げに時間が掛かる。(1日ほど)
  • 月数百円程度お金がかかる。

大きなデメリットはとにかく記事を書き続けるのがめんどくさいことでしょうか。

ブログを書けば転職で有利になったり、IT技術をアウトプットできたりとメリットが大きいですが、続けるためには日々文章を書かなければなりません。文章を書くのが苦手なエンジニアの方だとめんどくさい。となってしまいやすいやすいです。

また、サーバーやドドメイン、ブログ運営方法など学ばなければならない技術も多く、それを勉強するのも面倒くさいと感じるエンジニアの方もいらっしゃると思います。

結論:ブログで収益を得られ、エンジニアの転職にも役立つ

結論としてエンジニアが技術ブログを始めれば確実に年収が上がります。

ブログを収益化すれば、月に1万円~月5万円程度お金を稼げますし、何よりも自分で作ったブログを転職時の強みにできます。

転職時に面接で

技術ブログ
運営者

「自分で技術ブログを運営していて日々技術をアップしています」
「ブログ運営で、ライティングスキルやHTML,PHPを学んでいます。」

というと、面接官に良い印象を与えることができ、転職に成功しやすいです。

皆さんも私生活でブログを頑張っている人の方が印象がいいと思いませんか?

まとめ:個人技術ブログの始め方

以上で個人技術ブログの始め方まとめです。

ブログ開設までの手順はこちら。

手順やること
1ブログのテーマ・ジャンルを決める。
2WordPressブログを開設する。
3WordPressテーマを選ぶ。
4アフィリエイトASPに登録する
5Googleアドセンスに申請する。
ブログを開設するまでの手順

WordPressブログの開設方法はこちら。

エンジニアが個人技術ブログを始めるメリット。

技術ブログのおすすめポイント
  • 学んだIT技術をアウトプットできる
  • 収益化できればお金を稼げる。
  • 転職に有利になる(ポートフォリオになる)
  • HTML,PHPの勉強になる。
  • 他の会社のエンジニアと交流できる。人脈が広がる

エンジニアが個人技術ブログを始めるデメリット。

技術ブログをするデメリット
  • 記事を書き続けるのがめんどくさい
  • ブログ運営の知識が必要になる。
  • ブログの立ち上げに時間が掛かる。(1日ほど)
  • 月数百円程度お金がかかる。
筆者

筆者の技術ブログの、半年間の収益やPV数を紹介しています。

エンジニアが半年間、1年間、「個人技術ブログを運営した結果」とは?
⇒【約半年】月1万PVの技術系ブログの収益とは?【データ公開】

技術系ブログ

Posted by 9noike